鉱物・ジュエリー

【鑑別・鑑定・ソーティング】その石本物? 宝石の身分証明書

鑑別・鑑定・ソーティング?石の身分証明書 鉱物・ジュエリー
こむぎ
こむぎ

ミネラルショー(※鉱物の即売イベント)で希少な石を見つけたけど、本物なのかな?

せっかく高いルース(裸石)を買っても、もし偽物だったらと思うと不安…。
石を愛する女子たちには、常について回る悩みの一つですよね。  

この記事では、宝石の質や正体を調べる鑑別・鑑定」についてご紹介します。

ミネラルショーなどのイベントでよく見る鑑定・鑑別付きと書かれている石たちのことが、もっと詳しくわかるようになります。
基本的なポイントがわかれば、買うときの不安を払ってくれる情報のひとつになりますよ。
鑑定・鑑別それぞれの違いや見るべきポイントをおさえて、楽しい石沼ライフの糧となれば幸いです。
ぜひ参考にしてみてください!

鑑定書・鑑別書・ソーティングとは?

鑑別・鑑定・ソーティングとは?

そもそも鑑定書・鑑別書って何?

何の宝石なのか?宝石の質(グレード)はどれ位なのか?などが書かれた「宝石の身分証明書」のようなものです。

鑑定・鑑別を専門とする機関があり、第三者目線で宝石の身分を証明してくれます。

鑑定書

鑑定書

別名「ダイヤモンド・グレーディング・レポート」
ダイヤの品質について詳しく書かれたものです。

鑑定書」は、ダイヤモンドのみに発行される証明書です。

ダイヤの品質?

「4C」と呼ばれている、G.I.A(米国宝石学会)が開発した品質評価基準のこと。
ダイヤモンドは、4Cに則って「品質」と「価値」が決まります。

4Cとは?

  • カラー(色)Color:無色透明なものが◎
  • クラリティー(透明度)Clarity:キズやインクルージョン(内包物)がないものが◎
  • カット(形状・輝き)Cut:カットの種類や仕上げのクオリティが良いものが◎
  • カラット(重量)Crat:重いものが◎(1ct=0.2g)
こむぎ
こむぎ

ふむふむ…ダイヤモンドは透明で、キズがなくカットが綺麗で、重たいものの価値が高いのね♪

鑑別書・ソーティング

鑑別書・ソーティング

鑑別書は、「宝石の正体が何なのか」を明らかにするための証明書です。 宝石名のほか、石に加熱などの加工処理がされていた場合、詳しく記載されます。

ソーティングは、簡易鑑定・鑑別が記載されたものです。 鑑別書は冊子タイプですが、ソーティングはシールの貼られた小袋タイプのもので、宝石名やグレードのみが記載されています。

気になる宝石があったら、プロに見てもらうと安心です。

天然石だと思ったら、合成石だったなんてこともしばしば…。

こむぎ
こむぎ

見た目は似ていても、化学的な処理がされていたらわからないわよね…!

まとめ
  • 鑑定書=ダイヤモンドの「品質」について検査した証明書
  • 鑑別書=宝石の「正体」を明らかにする証明書
  • ソーティング=鑑別書の簡易版(シールの貼られた小袋タイプ

参考元:美しさと価値がわかる 見て楽しい 宝石の本 【監修 松本浩 著】(2021/2/3 第2刷発行)

宝石の加工処理ってどこまでOK?

宝石の加工処理ってどこまでOK?

宝石によっては、より綺麗な色味を出すために加工処理をするものがあります。

加工の種類によっては、天然石である宝石の価値をガクッと下げる要因になるものもあります。
人工的な加工には、どんなものがあるのでしょうか? 大きく分けて2つあります。

エンハンスメントとトリートメント

エンハンスメント処理

宝石が持つ元々の美しさを引き出すための、最小限の加工処理と定義されています。
日本国内では「天然石」として表記されて、価値を失いません。

例)ルビーやサファイアの色味を引き出すための加熱処理など。

トリートメント処理

自然環境では起こり得ない、人工的な化学処理のことです。
過剰な加工処理のため、加工後の状態を長く保つことが難しいことから評価が低くなっています。

例)翡翠の質感をよく見せるための含浸処理(エポキシ系樹脂使用)など。

加工処理は悪いわけではない

宝石を綺麗に見せる処理は、決して悪いというわけではありません。
処理をしたことを偽って」販売することが問題なんですよね。

少しでも知識があると宝石の見え方が変わってきます。

まとめ
  • エンハンスメント処理最小限の加工処理で、宝石の美しさを引き出す。
  • トリートメント処理過剰な化学処理のため、宝石としての価値が低くなる。
こむぎ
こむぎ

トリートメント処理をした石は比較的安くて見た目が綺麗だから、コレクションとしてはいいかもしれないわ♪

参考元:色石BANK「エンハンスメント?トリートメント?宝石の価値に関わる含浸処理とは

日本で有名な鑑定・鑑別機関3選

日本の鑑定・鑑別機関3選

中央宝石研究所(国内最大手):無色ダイヤの鑑定に定評がある。

AGTジェムラボラトリー(GIA JAPAN) :カラーダイヤの鑑定に定評がある。

真珠科学研究所 :真珠鑑別やクリーニングなども依頼可能。

鑑別機関は民間団体

民間資格を持った鑑定士が顕微鏡などの検査機器を使って、肉眼で鑑定・鑑別をしています。
そのため、カラーや状態など検査した機関によって若干差がでることもあります。

こむぎ
こむぎ

鑑定・鑑別機関機関によって、得意不得意があるのね!

業者のあいだでは、A鑑B鑑C鑑など鑑別機関のグレード分けもされているそうな。

どこの鑑定機関がいいの?

日本国内では「(株)宝石鑑別団体協議会(AGL)」に所属しているかどうかが、信頼のおける機関を判断するポイントの一つとなります。
サイトには会員名簿の一覧があります。どんな機関があるのかチェックしてみましょう!

  • A鑑=G.I.A(米国宝石学会)・中央宝石研究所・AGTジェムラボラトリーの3社のこと
  • B鑑=A鑑以外の、AGL加盟機関
  • C鑑=A・B鑑以外の鑑別機関

まとめ

こむぎ◎ルースコレクション

今回は、宝石の鑑定、鑑別、ソーティングについて紹介しました。

宝石の価値や正体がわかる証明書がついていると、購入する際の安心材料になりますよね。

加工された石もされていない石も、それぞれに魅力があります。
ほんのちょっと知識があるだけで、いろいろな角度から宝石を見ることができて楽しさ100倍です!
この記事が、みなさんの石沼ライフの糧となれば幸いです。

石沼初心者の方は、こちらの記事もおすすめです♪
ぜひチェックしてみてください。

PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村へ
\One clic/